2025/06/21 11:00

6月の誕生石「パール」。
本日は、パールの種類について調べてみました(^^)/~

💎アコヤ真珠
アコヤ真珠は和珠(わだま)とも呼ばれ、古来より日本で親しまれてきたパールです。
アコヤ貝から採れるパールで、主な産地は日本。美しく上品な光沢をもち、比較的丸い形状が多いです。
サイズは約2~10mmで、9mm以上のものは大珠と呼ばれ、希少価値が高いとされます。
色はホワイト、ピンク、グリーン、ブルー、クリーム、ゴールド、シルバーなど多様です。
また、アコヤ真珠のなかでも、巻き・照り・キズ・形・色の5つの項目において最高品質のものは花珠真珠と呼ばれます。

💎白蝶真珠
白蝶真珠は、南洋珠(なんようだま)とも呼ばれるパールです。
白蝶貝と呼ばれる大ぶりな貝から採れ、主な産地はオーストラリアやインドネシア。
大きく、巻きの厚いパ―ルで、重厚感や格調の高さを感じさせます。
サイズは約10~15mmで、まれに19mmを超えるパールが採れることもあります。
色はホワイト、シルバー、イエロー、ゴールドなどです。黒蝶真珠黒蝶真珠はタヒチアンパール、黒真珠とも呼ばれるパールです。
黒蝶貝から採れ、主な産地はタヒチ。奥深い色艶が美しく、ドロップやバロックなどユニークな形状のものも多いです。
サイズは約8~13mmで、15mm以上のものは希少価値が高いとされます。
色はブラックの他、グレー、グリーン、ブルー、レッドなど多様です。
なかでも、赤みがかった深い緑のものは、孔雀の羽の色を思わせることから「ピーコックグリーン」と呼ばれ価値が高いです。

💎淡水真珠
淡水真珠は、イケチョウ貝と呼ばれる川や湖にいる貝から採れるパールです。
日本の琵琶湖などでも養殖されていますが、現在の主な産地は中国。
オーバル、ドロップ、コインなどさまざまな形状のものが存在します。
比較的安価なパールですが、養殖技術の向上で美しい輝きのものが増えています。
サイズは約2~10mm、色はホワイト、パープル、ピンク、オレンジと種類が豊富です。


パールにも、こんなに種類があるなんて驚きですね!
色や形も様々なので、ぜひ、ジュエリー等選ぶときに参考にしてみてくださいね♪